
調査研究委員会
2022年オンライン研究会「パッケージデザイン 〜ワクワクのその先へ〜」
調査研究委員会では、近年、社会課題とパッケージデザインをテーマに、継続的に研究会を開催してきました。
昨年の TOKYO PACK 2021(東京国際包装展、主催:日本包装技術協会)では、「こんな未来、ワクワクしませんか?」などの提案も行いました。
2021年度からは、SDGsとパッケージデザインの関わりを基底のテーマにし、ユニバーサルデザイン、ローカルパッケージ、若者意識と買い物行動などについて、分科会形式での取り組みをスタートしました。
そのキックオフを公開研究会として開催します!
SDGs、ユニバーサルデザイン、地域活性化にZ世代などテーマに興味をお持ちのみなさまが自由にご参加いただける研究会です。(要事前申込、有料)
- 開催日
- 2022年03月02日(水)16:00 ~ 2022年03月02日(水)18:30
第1部 基調講演
住本充弘氏(住本技術士事務所 所長、技術士[経営工学]、包装管理士)
「SDGsとパッケージ開発、デザインへの期待」
■住本充弘氏 プロフィール:1967年 東北大学理学部卒業、大日本印刷(株)入社、
各種パッケージ開発及びシステム開発、ユニバーサルデザイン、環境対応パッケージ等。
大日本印刷(株)定年退社の2004年から現在、国内外でパッケージングのコンサルタント活動。
第2部 調査研究委員会の取り組み ~ワクワクのその先へ~
各分科会より3つの取り組みテーマを紹介
■やさしいパッケージ分科会:誰に対しても優しい、使い方が易しい、地球にやさしい・・・。社会課題、環境問題、ユニバーサルデザインなど、さまざまな課題を解決するデザインについて、情報収集・取材・体験等を通じてテーマをフォーカス、将来、提言を目指します。
■土地のチカラ分科会:地域限定のロングセラーの「なぜ」を考察することで、デザインでできる「持続可能」性に迫ります。また、これまで取り組んできた「ニッポンの特産品」事例調査を継続的に展開し、ローカルデザインの主軸を探るという2本柱を研究対象にします。
■世代を覗くパッケージ分科会:SDGsの視点でZ世代の価値観の変化に焦点を当てて調査し、世の中とパッケージデザインの環境の変化を紐解きます。それに伴った消費・購買行動の意識、チャネルの変化によって、見えてくるパッケージデザインの変容、可能性を探ります。
前半の基調講演では、国内外の最新パッケージ開発動向を精力的に取材し、講演・執筆などで発信を続ける住本充弘氏をお招きし、SDGs(持続可能な開発目標)を背景に、国内外のパッケージ開発の最新動向、パッケージデザインとの関係性、今後への期待などについてご講演いただきます。
後半では、JPDA調査研究委員会の取り組みテーマを各分科会よりご紹介します。その背景、問題意識とともに今後の研究活動の方向性について各分科会代表が報告します。その後、講師を交えてディスカッションをおこないます。
開催日時:2022年3月2日(水)16:00-18:30
開催形式:オンライン研究会(Zoomウェビナー)
参 加 費:JPDA会員2,200円/一般3,300円/学生1,100円
申込期限(変更しました):2022年3月1日(火)12:59
*オンライン(Zoomウェビナー)での開催です。
申込された方には、開催前日の午後にZoomアクセス情報をお知らせします。
*申込手続きは、下記よりリンクのCoubic(STORES予約)にてお願いします(クレジットカード決済)。
>>> 案内PDFをダウンロード
※「オンライン決済での申込方法」が分からない場合はこちらをご覧ください。
(サンプル画面は過去のイベントのものです)
Pick Up
-
EVENT
JPDA60周年記念事業 創作展 「みらいパッケージ展」 オンライン展覧会&トークショー
第1部:「みらいパッケージ展」渋谷ヒカリエ8/CUBEの展覧会会場の様子を動画でご案内 第2部:三人のデザイナーによるトーク...
開催日:2021年09月22日(水)
-
EVENT
みんなでつなごう!デザインの輪! 第1回オンライン交流会【GK京都訪問】
日 時:2020年11月6日(金)17:00〜19:30 使 用:Zoom 参加費:無料 案内人:JPDA副理事長 井上聡氏 [GK京都 副社長] 申...
開催日:2020年11月06日(金)
-
EVENT
TALK CAFE SO-KO Package designer 先輩×後輩
日 時:2020年2月21日(金)19:00〜21:30 第一部:Package designer 先輩×後輩 時間/19:00〜20:30(受付18:30〜) ○パネラ...
開催日:2020年02月21日(金)
-
SEMINAR
弁理士に学ぶ「意匠の類否判断の実際」
対象 : JPDA会員、D-8会員及び一般 講師 : 原田政美弁理士(のぞみ特許事務所) 定員 : 60名(先着順とさせていただきます) ...
開催日:2019年09月12日(木)