
デザイン保護委員会
詳しく知りたい、商標のこと! 勉強会
詳しく知りたい、商標のこと!
勉強会を開催します。
パッケージデザインの仕事を進めていく上で身近な「商標」。発注する側、受ける側ともにトラブルや困ったことなど、経験された方は多いのではないでしょうか。「商標」についての法律の知識や調査の方法などを全3回のオンライン勉強会で学びます。少人数の勉強会です。お早めにお申し込みください。
- 開催日
- 2021年12月07日(火)16:00 ~ 2022年02月22日(火)17:30
■開催日
第1回 2021年12月7日(火)16:00 〜17:30
第2回 2022年1月25日(火)16:00 〜17:30
第3回 2022年2月22日(火)16:00 〜17:30
Zoomを利用した勉強会です。講義1時間、質疑応答30分を予定しています。
■対象:JPDA会員、D-8会員及び一般(全3回参加できる方)
■会費:10,000円(税込)/ 一般 15,000円(税込)
■定員:10名(先着順)
■申込方法:JPDA 事務局(info@mail.jpda.or.jp)にメールにてお申し込みください。
申し込みされた方にご案内のメールをお送り致します。
■申込締め切り:11月30日(火)
■勉強会の内容
〈第1回〉
・パクってなくても侵害となる商標権の怖さ(著作権にも触れながら)
・ネーミングやロゴの類似例・最低限抑える類否の考え方
・実は商標制度の肝!商品・役務
・登録になるもの・ならないもの(普通の言葉もキャッチコピーでも登録になる場合がある)
〈第2回〉
・商標の類否・商品役務について第1回のおさらい
・J-PlatPatによる文字検索方法
(1)同一を探す
(2)類似も探す
(3)ノイズ排除(商品・役務と類似群の特定)と類似検索
(1)~(3)それぞれで、方法説明→演習→解説
〈第3回〉
・(3)ノイズ排除(商品・役務と類似群の特定)について第2回のおさらい
・J-PlatPatによる図形(ロゴ・イラスト・パッケージ含む)検索方法(主に図形コードの特定 方法説明→演習→解説)
・図形の類否で抑えるべきポイント
・デザインと商標・意匠の関係
・色や位置などの新しい商標で理解すべきポイント
・その他著作権や不正競争防止法との関係
内容は一部変更になる場合があります。予めご了承ください。
■講師プロフィール
岡村太一弁理士 ブランデザイン特許事務所
・弁理士歴10年以上(2010年弁理士登録)
・商標・意匠の実務を経験した後、2020年に商標・意匠専門事務所「brandesign」設立
・大学講師・セミナー・YouTube「ゆるカワ♡商標ラジオ」等多数の情報発信を行う
■お問い合わせ:JPDA 事務局 info@mail.jpda.or.jp
Pick Up
-
EVENT
みんなでつなごう!デザインの輪!第8回オンライン交流会【永島学デザイン室訪問】
日 時:2022年11月2日(水)16:00〜17:30(アフターセッション〜18:00) 使 用:Zoom 参加費:¥500(会員)¥800(一般) 案...
開催日:2022年11月02日(水)
-
SEMINAR
弁理士に学ぶ「意匠の類否判断の実際」
対象 : JPDA会員、D-8会員及び一般 講師 : 原田政美弁理士(のぞみ特許事務所) 定員 : 60名(先着順とさせていただきます) ...
開催日:2019年09月12日(木)
-
EVENT
【参加費無料】パナソニックミュージアムに学ぶ! 松下幸之助とパナソニックのものづくりイズム
開催日:2022年11月29日(火)14:00〜 申込期限:11月8日(火)〜11月25日(金) 定 員:先着30名 場 所:「TOMO~NI(ト...
開催日:2022年11月29日(火)
-
SEMINAR
南インド ベンガルール ダイナミックに進化する暮らしとデザイン
⚫︎日時:2024年2月21日(水)16:00-17:30 ⚫︎参加費:JPDA会員1,000円(税込)/一般1,200円(税込)/学生700円(税込) ⚫︎視聴...
開催日:2024年02月21日(水)