
JPDAデザイン保護委員会
そのデザイン、大丈夫ですか?<改訂版デザイン保護ハンドブック>解説セミナー
デザインは知的財産です。
日々私たちが制作するデザインも、さまざまな権利に関係しています。
制作したデザインが他者から侵害を受けないように、
また他者の権利を侵害することの無いように、
知的財産とは何かを理解しておくことが大切です。
パッケージデザインに係る様々な立場の方々に向けて、
デザインを取り巻く諸権利を知り、トラブルを生まないよう、巻き込まれないように
「改訂版 デザイン保護ハンドブック」をテキストにしたセミナーを開催します。
若手からベテランの方まで安心してデザインの業務に向かえるよう
知的財産の基本的なポイントを学ぶセミナーです。
ぜひご参加ください。
- 開催日
- 2023年06月30日(金)15:00 ~ 2023年06月30日(金)17:00
- 申込期限
-
【オンライン決済】 2023年06月23日(金)23:59
日程:2023年6月30日(金)
時間:15:00 〜17:00 (セミナー1時間30分・質疑応答30分)
会場受付開始:14:30
参加方法:会場で参加またはZoomで参加
対象:JPDA会員、D-8参加団体の会員、および一般
定員:80名(会場定員40名・Zoom定員40名・先着順)
会費:JPDA会員、D-8参加団体の会員/2500円(税込)・一般/3500円(税込)
講師:永芳太郎 弁理士(みずの永芳特許事務所 所長)
会場:東洋インキ株式会社 大会議室
中央区京橋2-2-1(京橋エドグラン22階より入場)
申込締め切り:6月23日(金)23:59
申込方法:会場での参加、ZOOMでの参加共に下のボタンから申込ページへ
〔外部サイト:STORES予約〕
◎STORES予約での入力にあたって予約画面が表示されたら、オレンジ色の「予約・スケジュール」ボタンをクリック、次の画面で予約日時をクリックしてから、「次へ」をクリックし、入力画面に進んでください。
※受付後にSTORES予約の受付完了メールをお送りします。(Zoomアクセス情報は6月28日(水)にお送りします。)
※質問があれば、申込フォームの質問欄にご記入ください。
講師プロフィール
永芳太郎 みずの永芳特許事務所 所長・弁理士
1977年3月 東京芸術大学美術学部工芸科卒業
1979年4月 特許庁入庁
意匠審査基準室、工業所有権研究所研究室、ハーグ協定新アクト小委員会委員、
意匠制度検討委員会事務局長、意匠制度企画室長 などを歴任
2004年4月 特許庁退職、弁理士登録
2005年4月 水野特許事務所所長(現みずの永芳特許事務所)
2008~2010年 工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
2011~2016年 女子美術大学非常勤講師
2017〜2021年 東京造形大学非常勤講師
お問い合わせ:JPDA 事務局 info@mail.jpda.or.jp
「デザイン保護ハンドブック」の主な内容については
ライブラリーサイト「デザインの権利と保護 Vol.130」をご覧ください。
Pick Up
-
SEMINAR
少人数のクラスで学ぶ 「JPDA知財塾」
講 師:永芳太郎弁理士(みずの永芳特許事務所所長) 日 程:第1回 2019年11月26日(火)15:00-17:30 <開催済み> ...
開催日:2019年11月26日(火) ~ 2020年06月24日(水)
-
SEMINAR
ピクスタに聞く! ストックフォトを安心して活用するための実践講座
日 程:2021年3月3日(水)15:00~16:30 (講義約1時間、質疑応答約30分の予定です。) 対 象:JPDA会員、D-8会員...
開催日:2021年03月03日(水)
-
SEMINAR
パッケージデザインの学校オンラインプレセミナー開催
<申込受付は終了しました> 開催概要 開催日時:2020年10月30日(金)18:30~20:00 参加料:無料 定員:100名(先着順) 視...
開催日:2020年10月30日(金)
-
SEMINAR
パッケージデザインの価値は どうなるか〔第1回研究会〕
日 時:2019年3月19日(火)16:00-20:00(受付15:30) 会 場:レンゴー株式会社東京本社大会議室(品川シーズンテラス17F)...
開催日:2019年03月19日(火)