ジェネレイティブAIって何? アドビに聞く、クリエイティブな未来 (リアル開催!)
西日本交流委員会2023年度 1回目の勉強会は、講師にFireflyなどの画像生成サービスも行うAdobeの「岩本 崇氏」をお迎えし、近頃話題の「与えられた情報から新たな内容を生成する、ジェネレイティブAI」についてリアルにお話頂きます。
その後JPDAの総会報告会を行い、場所を移しての交流会も行います。情報交換と親睦を深めましょう!
- 開催日
- 2023年08月04日(金)15:00 ~ 2023年08月04日(金)19:30
[セミナー&総会報告会]
日 時:2023年8月4日(金) 受付14:30~ 開始15:00~
場 所:レンゴー株式会社 本社会議室26階 (中之島セントラルタワー)
〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー26階
講 師:岩本 崇 氏(アドビ株式会社)
参加費:JPDA会員・学生 1,100円(税込み) 一般 1,650円(税込み)
定員先着:40名
〈タイムスケジュール〉
14:30 受付開始
15:00 講演 アドビ 岩本 崇 氏
16:00 質疑応答
16:30 終了・休憩 ※セミナー終了後、総会報告会に参加されない方は退室されても結構です。
16:40 JPDA総会報告会 ※中越事務局長より
17:15 閉会
[交流会]
日 時:2023年8月4日(金) 17:30~19:30
場 所:中華料理「梅蘭 中之島フェスティバルプラザ店」 ( 中之島 フェスティバルタワー プラザ2F)
〒530-0005 大阪市北区中之島2-3-18
参加費:4,500円(税込み)飲み放題付 現地精算になります。現金をご用意ください。
※出来るだけお釣りが発生しないようご協力ください。
定員先着:30名
※講師のアドビ 岩本 崇氏も参加されます。
申 込:下のボタンから申込ページへ〔外部サイト:STORES予約〕
締 切:7月24日(月)23:59
※セミナーのみ、交流会のみの参加も可能です。
◎STORES予約での入力にあたって
予約画面が表示されたら、オレンジ色の「予約・スケジュール」ボタンをクリック、
次の画面で予約日時をクリックしてから、「次へ」をクリックし、入力画面に進んでください。
※受付後にSTORES予約の受付完了メールをお送りします。
※キャンセルは7月31日(月)23:59までとなります。STORES予約からキャンセルできます。
尚、交流会において7月31日(月)過ぎてのキャンセルは、会費の全額を申し受けます。
後日、事務局から請求させて頂きます。
>>プリントアウト用PDFはこちらから
【開催レポート】
〈セミナー& 総会報告会〉
開催日:2023年8月4日(金)セ ミ ナー/15:00〜16:30
総会報告会/16:40〜17:15
会 場:レンゴー株式会社 本社会議室26階 (中之島セントラルタワー)
司会者:巨椋栄蔵氏(レンゴー株式会社)
参加者数:64名 協会員 60名 一般 4名
〈交流会〉
開催日時 :2023年8月4日(金)17:30〜19:30
開催場所 :中華料理「梅蘭」 中之島フェスティバルプラザ店
参加者数: 38名
今回の勉強会は、Fireflyなどの画像生成サービスも行うアドビの「岩本 崇 氏」を講師にお迎えし、近頃話題の「与えられた情報から新たな内容を生成する、ジェネレイティブAI」についてリアルにお話頂きました。
AIとは人工知能(Artificial Intelligence)の略で、シンプルな言葉や入力情報から的確なコンテンツを作り出すことができるテクノロジーです。ChatGPTをはじめとするこのAI技術は、歴史上もっとも速いスピードで様々な企業やサービスに採用されています。このような状況下で、パッケージデザインの世界に身を置く私達が今後、どのように向き合い、共存していくべきなのか、クリエイティブの未来を解りやすく丁寧に語られました。
アドビが提供する『Adobe Firefly』は、その特徴として「安⼼して商⽤利⽤できる画像⽣成AI」であること、「クリエイターの味⽅」という点が上げられます。これはビジネスにおいてクリエイティブワークに直結する非常に重要なポイントかと思いますが、実例を見ながら、生成AIの現状における機能や効果、著作権の問題などの詳しい内容を学ぶ事ができました。
また、白黒写真をカラー化して復元する「ニューラルフィルター」や、「円柱ワープ」を使ってテキストをボトルに巻き付けるデモなど、既にAIが採用されているPhotoshopやIllustratorの仕事に活用できる最新機能を紹介して頂き、AIツールとクリエイターとの関わりが、特別ではない事を改めて確認できました。
AIという未知なるテクノロジーに若干の不安のあるクリエイターも多くいるかと思いますが、クリエイティブをサポートしてくれるパートナーとしてAIと共存していく道が見え、AIの存在が『不安から期待』に変わったのではないかと思います。
そしてセミナー後、今期から就任された中越事務局長より第42回通常総会の報告がありました。総会の様子をスライドで説明され、総会に参加する機会の少ない西日本会員の方々にも大変わかりやすく、JPDAの公益社団法人としての取り組みを理解して頂けたのではないかと思います。
その後、会場近くのレストランで講師の岩本氏も参加され、交流会を行いました。
このような場に普段あまり参加されない会員の方々も参加され、近況の情報交換や新しい接点を持つことができた有意義な会となりました。
Pick Up
-
開催済み
東京都
SEMINAR
みんなでつなごう!デザインの輪!第11回オンライン交流会【王子産業資材マネジメント クリエイティブ本部訪問】
『みんなでつなごう!デザインの輪!第11回オンライン交流会【王子産業資材マネジメント クリエイティブ本部訪問】 』 紙の会...
開催日:2024年02月16日(金)
-
開催済み
online
SEMINAR
発売から60余年 ロッテ GREENGUM COOLMINT ~ チューイングガムのデザイン変遷 ~
講師:株式会社ロッテ マーケティング本部 デザイン企画課 課長 川名洋平氏 株式会社ロッテ マーケティング本部 デザイン...
開催日:2022年08月26日(金)
-
開催済み
複数地
OTHER
JPDA創作展「水 塩 米 酒」展
パッケーデザイン創作展「水 塩 米 酒」は、公益社団法人日本パッケージデザイン協会(JPDA)の企画で、パッケージデザインの...
開催日:2023年12月12日(火) ~ 2023年12月30日(土)
-
レポート
東京都
SEMINAR
弁理士に学ぶ「意匠の類否判断の実際」
対象 : JPDA会員、D-8会員及び一般 講師 : 原田政美弁理士(のぞみ特許事務所) 定員 : 60名(先着順とさせていただきます) ...
開催日:2019年09月12日(木)