
JPDA 創作展「水 塩 米 酒」特別企画講演
浮世絵の中にみつける江戸の食 嗜好・広告・包装 【東京編】江戸で生まれた「蕎麦 すし 天麩羅」
JPDA 創作展「水 塩 米 酒」の開催を記念して、特別企画講演を実施します。
庶民の文化が花開いた江戸時代。蕎麦やすし、天ぷらなど、江戸ならではの食文化も生まれました。浮世絵にも、白玉を嬉しそうにすくう女性、蕎麦を勢いよく食べる男性など、食にまつわるシーンが時おり描かれています。本講座では「水・塩・米・酒」をキーワードにしながら浮世絵に登場する食の場面に着目。浮世絵を見ながら、当時の食事情、愛された銘酒、東海道の旅に登場する名物料理など、多彩な江戸の食文化をひもときます。
東京編の講演テーマは、江戸で生まれた「蕎麦 すし 天麩羅」です。
- 開催日
- 2023年12月21日(木)18:30 ~ 2023年12月21日(木)20:30
開催日:2023年12月21日(木)18:30~20:30(受付18:00~)
料金:創作展作品出品者・JPDA会員・学生 2,000円(税込)/ 一般 3,000円(税込)
会場:渋谷ヒカリエ 8/COURT
申込期限:2023年12月20日(水)23:59
【講師】林 綾野氏 キュレイター・アートライター
美術館での展覧会企画、絵画鑑賞のワークショップ、美術書の企画や執筆を手がける。 画家の創作への想いや食の趣向などを研究、紹介し、美術鑑賞をより身近なのとして提案する。著書『フェルメールの食卓』『モネ 庭とレシピ』、『ぼくはフィンセント・ファン・ゴッホ』(講談社)、『浮世絵に見る江戸の食卓』( 美術出版社)など。2021 年 1 月より全国巡回展「堀内誠一 絵の世界」を企画制作。近年手がけた展覧会に「 安野光雅展」「谷川俊太郎絵本百貨展」「柚木沙弥郎 life・LIFE」「おいしい浮世絵展」などがある。
お申込:下のボタンから申込ページへ〔外部サイト:STORES予約〕
◎STORES予約での入力にあたって
予約画面が表示されたら、オレンジ色の「予約・スケジュール」ボタンをクリック、次の画面で予約日時をクリックしてから、「次へ」をクリックし、入力画面に進んでください。
※受付後にSTORES予約の受付完了メールをお送りします。
※キャンセルは12月20日までとなります。
(STORES予約からキャンセルできますが、システム上18:30まで)
■パッケージデザイン創作展「水 塩 米 酒」開催!
東京展:2023年12月21日(木)~12月30日(土)
会場:渋谷ヒカリエ 8/COURT
詳細はこちら
Pick Up
-
EVENT
JPDA全国会員参加 2023年オンライン新年会
■日時:2023年1月25日(水)18:00~20:30 ・18:00~、第一部 新春スペシャル講演「アニメーション制作の世界」 講師:米...
開催日:2023年01月25日(水)
-
SEMINAR
わかりやすさとは何か 〜ユニバーサルコミュニケーションデザインを学ぶ〜
講演A ユニバーサルコミュニケーションデザイン基礎講座 コミュニケーションの「わかりやすさ」はとても重要。多岐に渡る商...
開催日:2025年07月02日(水)
-
EVENT
現代日本のパッケージ2022
【展示内容】 ■第61回ジャパンパッケージングコンペティション 主催:一般社団法人日本印刷産業連合会 市場で販売されている...
開催日:2022年10月01日(土) ~ 2022年12月04日(日)
-
EVENT
第44回通常総会・記念講演会・交流会
お申込期間延長しました!6月11日(水)23:59まで。 □第44回通常総会 15:00-16:45 *5月下旬、JPDA正会員の皆様のお手元に...
開催日:2025年06月16日(月)